
2016/03/25:科学と遊ぶ早稲田大学「第62回理工展 」当日レポート②
2016/03/15:掲示がしっかりで楽しみやすい~首都大「第11回みやこ祭」当日レポート①
2016/03/15:学生の分かりやすい解説で苦手意識も吹っ飛ぶ~東海大「第62回建学祭」当日レポート②
2016/03/15:商店街も学園祭ムード~東海大湘南「第62回建学祭」当日レポート①
2016/03/07:半年かけたゲームが来場者を魅了~首都大「第11回みやこ祭」当日レポート②
2016/03/07:科学好きのちびっ子賑わう~早稲田大学「第62回理工展」当日レポート①
2016/03/07:出来が良すぎて気がつかない~東農大「第124回収穫祭」当日レポート②
2016/03/07:パンフに稲穂のしおり~東農大「第124回収穫祭」本祭レポート①
2016/03/07:海外気分が味わえる東外大「第93回外語祭」当日レポート②
2016/03/07:各国料理に舌鼓み~東外大「外語祭」 当日レポート①
場所:明治大学生キャンパス
開催日程:11月21日(土)〜23日(月)
公式サイト:http://www.isc.meiji.ac.jp/~ikumei/
Twitter:@ ikumeisai
この新サイトSNS計:
明治大学「第14回生明祭」が11月21~23日までの3日間にわたって、神奈川県川崎市の生田キャンパスで開催された。メンター学生部が10月に生明祭実行委員会を事前取材したとき、施設局長である仁菅卓也さん(農学部農学科3年)は普通のニンジンに比べ細いニンジンを持参した。その正体が生明祭の本祭取材で判明した。
≫続きを読む明治大学「第14回生明祭」は毎年、2万3千人の来場者が足を運ぶ。今年(2014年)、幹部を務める生明祭実行委員会の4人は大きな目標を掲げている。来年度(2015年)の来場者数を5万人に引き伸ばす計画だ。今年のみならず、来年にまで目を向けて活動している生明祭実行委員会。幹部の4人にやりがいや目標を聞いた。
≫続きを読む神奈川県川崎市にある生田キャンパスで開催される明治大学「第14回生明祭」。生田キャンパスは理工学部と農学部を有する理系キャンパスだ。生明祭では昨年度のベストオブ学園祭2013で装飾部門準優秀賞を獲得している。一体、今年はどのような取り組みを魅せてくれるのだろうか。
≫続きを読む2014年度の学園祭をリードする委員長たち。11月21日~23日に明治大学生田キャンパスで開催される第14回生明祭実行委員会の委員長 岩間裕人さん(理工学部3年)に明治大学生田キャンパスについて語っていただきます。
≫続きを読む